お急ぎでのご連絡はこちらから

【先輩社員の声】

仕事紹介とメッセージ
「たさい」の魅力
入社前の不安と入社後
Q & A

仕事紹介とメッセージ

  • Mさん(入社2年目・新卒採用)

    弊社では主に水回りのトラブルの対応や給水管・排水管の設備修繕・洗浄・清掃・内装のリフォーム工事を行っている会社です。その中でも多い仕事が水回りのトラブルの対応です。排水管の詰まり修繕や漏水修繕、お客様が利用する給排水設備の設備不良などの修繕のお仕事が多いと思います。お客様が水回りの事で何に困っているのかをお客様との話のやりとりの中で判断し、修繕対応を行い、1人1人のお客様に優しく丁寧に接客を行いライフラインを支える仕事を行うのが弊社の主に行なっている内容になります。

    [メッセージ] 弊社では幅広く業務を行なっていますがその1つ1つの内容がやりがいのある業務になっております。数多くの業務内容があるので覚える事がたくさんあり入社してしばらくは大変だとは思いますが会社の先輩方が1人1人に教えてくださるので勉強になります。大変な仕事が多いと思いますが、どれもやりがいがあり、お客様からいただいたお仕事を無事にやりきれた時の達成感は最高です。私自身まだ入社して日が浅く知識も技術もまだまだですが、先輩方のおかげで日々成長してると実感していますので、入社した際には一緒にがんばりましょう。

  • Yさん(入社8年目・中途採用)

    年間の定期メンテナンス、スケジュール組、マンション等の排水管清掃、貯水槽清掃、現場でスムーズに作業が出来る様に、作業の前準備、完了報告書の作成等の仕事をしております。 弊社は、給排水設備工事から水道局紹介・水まわりの緊急対応まで、お困りの方へ寄りそう丁寧な対応を心掛けている会社です。

    [メッセージ] 子供の発熱や行事などでも周囲のサポートと理解ある職場環境で仕事と子育ての両立ができます。また、男性の育児休暇取得なども進んでいます。私はパートとして4年、正社員として4年になります。明るい楽しい職場、そしてやりがいのある仕事、まだまだ長く「たさい」の一員として励んでいきたいと思っています。

  • Kさん(入社5年目・新卒採用)

    主に一戸建てやマンション・アパートの水回りの排水管つまりの作業として高圧洗浄機を使用し、詰まりの除去を行なったり、設備の修繕等も行います。例えば、水回りの蛇口交換や給水管・給湯管の修繕工事、排水管の修繕工事、他にも多数の設備関係も作業しています。 人間関係が良く、笑顔が多い会社です。作業内容も幅広いためたくさんの技術や知識を学べます。先輩方も優しく理解するまで分かりやすく説明して頂けます。仙台市水道局指定業者にも登録されており、現在は7年連続で表彰されています。

    [メッセージ] 基本現場には、2人1組で作業します。毎日メンバーは変わるので先輩や後輩とのコミュニケーションも取れやすく、年齢や入社年次は関係なく、やる気のある方は、たくさん仕事を任せてもらえるので、とてもやりがいがある会社です。始めのうちは、覚える事多く、大変かと思いますが、何事にも興味を持って作業しているといつの間にか身に付いてくる物です。 これから、どんどん大きくなっていく会社だと思っています。一緒に盛り上げて大きくしていきましょう!!

  • Hさん(入社10年目・中途採用)

    現場作業では排水管の高圧洗浄、室内外の給水・排水管の工事、キッチン等のリフォーム工事、貯水槽の清掃をしています。また、各取引先との打合せや個人顧客の依頼対応、見積もの作成等もしています。 弊社は、依頼を頂く仕事の種類が多くお客様からは、知識や技術を求められます。知識や技術が未熟でも、自分なりに一生懸命仕事をしていると必ず先輩や上司が助けてくれます。自分にとって「たさい」は安心して働ける会社です。

    [メッセージ] 自分は、水道工事業とは無縁の職種から入社しました。 決してキレイで楽な仕事ではありませんが、少しでもこの業種に興味があって仕事を楽しむ事ができれば、やりがいがある会社だと思います。 資格取得も会社からの援助がありキャリアアップにもなります。 大変さを楽しみに変え一緒に頑張りましょう。

「たさい」の魅力

  • Sさん

    弊社は、従業員一同のびのびと気軽に話し合えるアットホームな会社です。 福利厚生は無論の事、職場環境はキレイを心掛け、更に現場にもその精神で対応し、お客様に満足いただけるサービスを提供しています。 上司・先輩方は、優しく時には厳しくもありますが、自分の能力を最大限に引き上げてもらえて、様々な事を学び生かしていける職場となってます。

  • Tさん

    困っているお客様のため、また一緒に働く仲間のために気をくばりながら自然体で仕事をしています。個々の才能を見極め、評価していただける楽しみもあり自分自身を素直に出せる職場です。

入社前の不安と入社後

  • Kさん(中途採用)

    入社前に考えていた不安としては、仕事の内容が自分のスキルや経験で期待に応えられるかどうか。職場の同僚や上司との人間関係がうまくいくか心配でした。 入社後、次第に不安は薄まってきました。理由は、実際に働き始めて現場で作業を体験する中、予想以上に作業に行き詰まった時は先輩はじめ会社全体のサポート体制がしっかりしているから。 入社後会社全体で歓迎して頂き、コミュニケーションを取る機会が増え、徐々に信頼関係を築けていると思います。理由は、「たさい」のチームメンバーは親切で安心感があり楽しく過ごさせて頂いてるからです。

  • Yさん(中途採用)

    私の場合、前職でのお付き合いが有り、ある程度の作業内容は、耳に入ってはいましたが、50過ぎ転職するにあたりまして、販売する側から、工事(施工)する側の会社に入り、資材の知識はあるものの、今まで扱って来た資材を取付ける等のスキル、又、体力に不安があり、自分を活かせる事が出来るのか、人間関係がうまくいくか(職人、技術者と)がとても気になっていました。 入社後、1人で現場を預けられると思ってましたが、基本は2人1組での作業と分かり安心しました。社長や先輩方と各現場へ同行し作業前から、作業終了後までの準備や片付け、作業中のサポート等、事細かに教えて頂き未経験の入社でしたが、思っていた以上に早く職場に慣れる事が出来ました。。

  • Oさん(中途採用)

    私は建設業に2年程携わってから、「たさい」に入社しました。この業界に2年と経験が浅く、正直な所まだまだ右も左も分からない状態での転職でした。この先子どもや、家の事、将来の事を考えなければならない、その中で本当にこの業界を続けていけるか不安がありました。 入社後、基本的に「たさい」では1人で現場に出る事はありません。2人1組で作業をします。その作業の中で、社長・先輩方が技術や知識、考え方など分かるまで、丁寧に教えてくださいました。 「同じ業界から転職して来たから分かるだろう、教えなくとも出来るだろう」などそんな事は言わず、優しく指導してくれました。 また子どもが生まれた際、育児休暇を取らせて頂き、その後も家庭の事で何かあると、皆でサポートして頂き、休みを取る事ができています。 本当に安心して働く事が出来るようになりました。

Q & A

  • 入社後に資格を取得する時間は ありますか?

    あります。 本人のスキルアップの一環として、建設業における技術講習を初め、国家資格を経験年数により会社で判断の上、資格取得を推奨しております。 休日や帰宅後の時間を使い勉強し合格は努力しだいです。

  • 仕事についていけるか心配です。

    誰もが初めての時は同じ心配を抱えているものです。 必ず仕事をして行く上で自分に合った活躍の場があります。そこが見つかるまでは心配や不安かと思いますが、その都度、自分に合った先輩や目指す上司にアドバイスをもらいましょう。

  • 建設業は未経験ですがわからないことは 教えてもらえますか?

    もちろんです。 現在約半数は別業種や新卒者での未経験者です。一からの基本作業も含め2人1組で行動しながらマンツーマンでの教育で経験を積んで頂きます。尚、新卒者は一ヶ月間の技能講習があり基本知識と技術を身に付けてもらいます。

  • 休日出勤や夜間作業は多いですか?

    多くはありませんがあります。 月に1回程度、夜間作業や休日出勤、多くても2~3日程度です。ただし全員があるわけではなく作業内容によって選抜されたメンバーです。もちろん出た分の振替休日はあります。

【社員研修など】

弊社では年に数回、社員研修や資格首都機などを実施しております。

【採用情報】

就業場所 テキストサンプルテキストサンプル
職種 テキストサンプルテキストサンプル
仕事の内容 テキストサンプルテキストサンプル
雇用形態 テキストサンプルテキストサンプル

詳細はお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。